| ティダマンデの徳之島 | 
      Home | 
    
    
      | 過去の検索 | 
    
    
       | 
       | 
    
          
        | 
    
    
      | 一瞬の雲の切れ目から顔をのぞかせた太陽=22日午前10時40分頃、花徳にて | 
    
          
      | 平成21年7月23日(木) | 
    
    
      世紀の天体ショー 
            雲のすきまから時折顔をのぞかせた部分日食 | 
    
    
      日本での観測は46年ぶりとなる皆既日食が22日喜界島などで起きた。徳之島は雲が広がるあいにくの天気となったが、午前9時30分過ぎ雲の広がる中、太陽がかけ始め「部分日食」が確認された。 
            島内の各小学校では、日食グラスなどを手に世紀の天体ショーを楽しむ姿が見られた。花徳小学校(篠崎明人校長)の観察会では児童らが欠けた太陽に「すごい」と感動していた。 
            午前9時30分ごろに始まった部分日食は11時ごろに最大となり、12時30分ごろに終わった。最大となった11時ごろ、一面が薄暗くなり、気温は同日午前10時の29.6度から同11時には28.6度に下がった。 
            次回の日本での皆既日食は26年後の2035年9月、北陸や北関東で観測される。 
             
       | 
    
    
        | 
    
    
            | 日食を観測する児童ら=花徳小学校 | 
          
          
      
      
        
          
              | 
              | 
           
          
                  | 太陽の周りには雲が=9時ごろ | 
                  空全体が雲=11時ごろ | 
                 
          
              | 
              | 
           
          
                  ベランダーから観測 
                   
                   | 
                  校庭で観測 | 
                 
          
                  | 【部分日食】 =徳之島町クロアゼにて= | 
                 
          
              | 
              | 
           
                
                   | 
                   | 
                 
                
            | 午前10時ごろ | 
            午前10時30分ごろ | 
           
          
              | 
              | 
           
                
                   | 
                   | 
                 
                
            | 午前10時50分ごろ | 
            午前10時52分ごろ | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | 午前10時53分ごろ | 
            午前10時55分ごろ | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | 午前11時 | 
            午前11時20分ごろ (この後、雲に覆われる) | 
           
        
       
       |