| ティダマンデの徳之島  | 
            Home | 
           
            | 過去の検索 | 
           
             | 
             | 
           
            
                | 
             
            
            | 雲間から顔をのぞかせる「十三夜」、街灯は母間集落、後ろは井之川岳 | 
           
          
平成25年10月18日(金) 
             | 
           
            
            | 十三夜     | 
           
            
               昨夜は 旧暦の9月13日、「十三夜」。 十五夜を中秋の名月と呼ぶのに対し、十三夜は「後の月」「栗名月」ともいう。 9月13日の夜は、十五夜に次いで美しい月とされ、宮中では古くから宴を催すなど月を観賞する風習があったらしい。  
              夜、近くの海岸に観月に出かけたら南方海上に発生した台風27号の影響か白波が立ち、沖合には台風26号の影響でダイヤが乱れた上りの定期船が数時間遅れで航行。 雲の切れ間からは「十三夜」が時折顔をのぞかせていた。 十三夜は日本固有の風習で、秋の収穫祭の一つではないかと考えられている。 
               | 
             
            
              |   | 
             
            
                 | 
             
            
              | 夕焼けと井之川岳 | 
             
          
       
       |