| ティダマンデの徳之島  | 
            Home | 
          
            | 過去の検索 | 
          
             | 
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 井之川集落で行われた「夏目踊り」=17日、午後11時40分ごろ | 
          
          
平成25年8月19日(月) 
             | 
          
          
            | 「夏目踊り」豪雨跳ね除け熱気 =徳之島町井之川= | 
          
          
             県の無形民族文化財に指定されている井之川集落の「夏目踊り」が、17日夜から18日にかけて同集落内で繰り広げられた。 当日は朝から、51日振りの降雨となり、夕方の「浜下り」行事は中止となった。 懸念された夜通し踊り明かす夏目踊りは、伊宝、佐渡地区は中止。 宝島地区は、例年より遅い午後11時30分ごろ、開始の太鼓の音が鳴り響くと住民が三々五々と集まり踊りの輪が広がった。 出発前には雨も上がり、月も雲間から顔をのぞかせたが、途中から横殴りの雨が降り出した。 雨の中、雨宿りをしながら老若男女が歌い踊り、集落内の家々を回り五穀豊穣を祈願した。 
             
             | 
          
          
             
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  水を浴びせあう住民ら=18日 | 
          
          
            | 豪快に水の洗礼「ネィンケ」にぎわう  =徳之島町亀徳= | 
          
          
             徳之島町亀徳集落で18日、伝統行事の「ネィンケ」(水かけ祭り)が県道沿いであった。 午前11時、威勢のいい軍艦マーチを合図に一斉に水掛がスタート。 洗面器やバケツを持った家族連れなどが、水槽などに溜め置きしたした水を通行人や車両など誰彼かまわず水を浴びせ、無病息災を祈願した。 
             
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  人も車もすべて無礼講 |