| ティダマンデの徳之島  | 
Home | 
           
| 過去の検索 | 
           
 | 
 | 
           
          
              | 
           
          
            | 数十年に1回咲くと言われる「竹の花」=上成川 | 
           
          
平成25年3月12日(火) 
             | 
           
          
            | 60年周期とも120年周期とも言われる | 
           
          
            | 幻の竹の花開花   | 
           
          
             一昨日の環境調査と希少植物観察で数十年に1度咲くと言われる 「竹の花」に出会った。竹の花が咲くのは稀であるということを以前、本で読んだ事があり、図鑑等で調べてみると60年周期とも120年周期とも書かれている。 開花周期が長くデーターの蓄積が少ないため、詳しくは解明されていないようである。 竹の花が付ける実は野鼠の餌となり、野鼠の大量発生を引き起こすことが知られている。 この現象で壊滅的な農業被害が発生。 このことから「竹の花は不吉の前兆」とする民間伝承が生まれている。 竹はイネ科で、若草色のつぼみから薄紫の稲穂のような花が垂れ下がっていて、花の咲いた竹は枯れてしまう。 
             
             | 
           
          
            |   | 
           
        
       
       |