| ティダマンデの徳之島  | 
            Home | 
          
            | 過去の検索 | 
          
             | 
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 会場を沸かせるベテランの芝キヨさん=10日、町生涯学習センター | 
          
          
            | 平成25年2月12日(火) | 
          
          
            | シマグチよ甦れ ”島の心を見直そう”    | 
          
          
             第27回徳之島町島口島唄の祭典(町教育委員会主催)が10日、町学習センターであった。司会進行、教育長、町長の開会のあいさつ等も全て島口で行われ、秋武喜一郎教育長は、島口が分からない人のためにと、島口を共通語訳しながらあいさつした。 15組が出場、地元で生き字引と称されている花徳の政岡良治さん(79)の島口漫談を皮切りに神之嶺小児童が伝統芸能の「井之川夏目踊り」、亀徳小児童が島口劇で「秋津湊の砂糖積み」を披露した。 第7回大会から出場しているベテランの芝キヨさん(81)=花徳=が「人生いろいろ」と題して子育てなどこれまでの人生を振り返り、ユーモアたっぷりに語って会場を沸かせた。 
            終戦後、「方言を使わないようにしようと」学校の努力目標などに掲げられたが、昨今は方言を使えない子がほとんど。 毎年、町が行っている成人アンケート調査でも方言が使える成人は約10%で、80%が島口を伝承保存した方が良いと答えている。 
             
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 昭和30年代まで学校で方言を使うと罰当番などがあった。 | 
          
             | 
          
            |  郷土芸能「「井之川夏目踊り」を披露する神之嶺小児童 |