| ティダマンデの徳之島  | 
            Home | 
           
            | 過去の検索 | 
           
             | 
             | 
           
          
              | 
           
          
            | 迷鳥のヒシクイ=天城町当部 | 
           
          
            | 平成25年1月25日(金) | 
           
          
            | 国の天然記念物「ヒシクイ」飛来 | 
           
          
             天城町当部の草地に国の天然記念物ヒシクイ8羽が飛来している。 寄り添うように歩き、草などをついばんでいた 。大型のガンの仲間で、環境省のレッドデーターブックでは絶滅危惧種に指定されている。 夏にユーラシア大陸北部で繁殖し、冬になるとヨーロッパや中央アジア、朝鮮半島へ南下。
            徳之島では渡りのコースから外れた迷鳥がまれに確認されるが、一度に8羽の飛来は珍しい。 ヒシクイは全長約85センチ、全身が暗褐色でくちばしの色が黒で先端部の黄色が特徴。 
             
             
             | 
           
          
              | 
           
          
            |  一列に並んで草をついばむヒシクイ | 
           
          
               | 
           
          
            |   | 
           
          
            
             
             | 
           
          
              | 
           
          
            |  かすんで見える犬田布岬=24日、午後3時ごろ | 
           
          
            |  煙霧現象 | 
           
          
             | 
           
          
            |  24日、乾いた微細な粒子が大気中に浮遊し、空気が乳白色に濁ってみえる「煙霧」現象が見られた。 | 
           
        
       
       |