| 
    |||||||||||||||
| 【写真特集】 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 管理所で徳之島ダムの概要説明を聞く参加者 | 岩石と土で作られたダム堤体 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 堤体を見学する参加者 | 堤体の下にある監査廊の入り口 | 
   | 
       ![]()  | 
    
| 厚さ2mのコンクリートで出来た堤体の下にある監査廊 | 手すりを頼りに 313段の階段を汗をかきながら上る参加者 | 
   | 
         | 
    
| 監査廊の最下部に設置された浸透圧観測孔 | 将来の観光名所? | 
   | 
         | 
    
| 昨年の台風時の湛水跡が茶色に染まっている (矢印) | |
   | 
       ![]()  | 
    
| 放流設備について説明をする広瀬所長 | |
   | 
         | 
    
| 自然環境に配慮した「魚道」 | |
| 【徳之島ダム概要】 形式 中心遮水型ロックファームダム 堤高 56.3m 堤長 265.5m 総貯水量 812万㎥  | 
    |
| 受益面積 | 3,451ha (徳之島町1,068ha,天城町1,346ha,伊仙町1,037ha) | 
|---|---|
| 受益者数 | 3,759人 | 
| 主要工事計画 | ダム1ヶ所、用水路128km、揚水機3ヶ所、加圧機6ヶ所、調整池2ヶ所、ファームポンド12箇所 | 
| 総事業費 | 59,000百万円 | 
| 事業工期 | 平成9年度~平成27年度 |