| ティダマンデの徳之島  | 
Home | 
          
| 過去の検索 | 
          
 | 
 | 
          
          
              | 
          
          
            | 天城町立図書館創立20周年記念式典=15日、町中央公民館 | 
          
          
平成24年11月6日(火) 
             | 
          
          
            天城町立図書館創立20周年記念  
             | 
          
          
             天城町立図書館(村田博正館長)の創立20周年記念式典が4日、町中央公民館で開催された。 第1部の式典では歴代館長を代表して大吉皓一郎氏があいさつ、平成24年度図書館最多利用者表彰では葉棚愛子さん(天城小1年)他5名が表彰された。 
            同図書館は平成4年7月に開館。 当初1万7千冊だった蔵書は現在5万2千に増え、今年1月、パソコンシステムを導入、貸出業務に利便性を図っている。 
             | 
          
          
             ふれあい読書フェスタ 
            引き続き行われた第2部の「ふれあい読書フェスタ」は、なんだかんださん(ショップかんだ社長)のオリジナル「クロウサギ」のギター弾き語りでオープニング。 図書館職員によるパネルシアターや児童による読書感想文発表などがあった.。 
             | 
          
          
            |   | 
          
          
            |   | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |   | 
          
          
            | 創立110周年記念式典    徳之島町立母間小学校 | 
          
          
            |  徳之島町立母間小学校の創立110周年記念「学習発表会・式典・祝賀会」が4日、同校体育館であった。 保護者や地域住民の他、卒業生らも駆けつけ母校の節目を祝った。 学習発表会は1・2年生の方言劇や3・4年生の合唱奏などがあり、引き続き記念式典と祝賀会が行われた。 | 
          
          
            |   | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  海面すれすれを飛来するヒヨドリの大群=3日、クロアゼ海岸 | 
          
          
            | ヒヨドリの大群飛来!? | 
          
          
             3日の文化の日、クロアゼ海岸で風景写真撮影中、海面すれすれに黒い物体がファインダーを横切って行き、特に気にも留めなかったが昨日の新聞に
            「ヒヨドリ早くも飛来。農家、作物被害の拡大懸念」と載っていたので、もしやと思い拡大してみるとヒヨドリのようである。 数年前、集団で飛来、タンカンや野菜類を一夜にして食い荒らしたこともある「害鳥」。 
            ヒヨドリは秋になると食べ物の豊富な暖かい南方へと移動する。 その際、天敵から身を守るため海面すれすれを移動すという。 
              
            海上から出て上空を飛来するヒヨドリ |