| ティダマンデの徳之島 | Home | 
| 過去の検索 | |
![]()  | 
    |
| サトウキビの穂(花)=天城町兼久 | |
| 平成23年2月5日(土) | |
| 製糖シーズン本格化 | |
| 島内の民間製糖工場、大型製糖工場で製糖シーズンが本格化している。 家族でのんびりと手カサギをする傍らで、大型のハーベスター(刈り取り機)がうなりを挙げて次々と刈り取って行く。
      降雨に恵まれまれ台風被害もなかったため、豊作型と見られていたが、南西糖業の見込み量は当初より2万トン余り下方修正した。民間の製糖工場の近くを通ると甘い独特の香が漂い、ほ場には、サトウキビの穂が目立ち始めた。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 甘い香が漂う民間製糖工場 | サトウキビの穂 | 
| 
       | 
    |
| 20年度大島郡民所得 | |
| 県企画部統計課は4日、大島郡(1市9町2村)を対象として、平成20年度大島郡民所得推計結果の概要を発表した。 平成20年度の一人当たりの郡民所得は、1933千円で、19年度に比べて3.7%の減少となった。 この結果、一人当たりの県民所得との格差は85.8%となり、19年度に比べて1.1ポイント縮小した。 また、一人当たり国民所得との格差は70.2%ととなり、19年に比べて2.4ポイント縮小した。 詳細はこちら  | 
    |
| Home |