| ティダマンデの徳之島 | Home | 
| 過去の検索 | |
![]()  | 
    |
| 秋の訪れとともに飛来したサシバ=11日、徳之島町下久志 | |
| 平成22年10月14日(木) | |
| サシバ飛来 秋空をさっそうと旋回 | |
| アカショウビンの鳴き声が聞こえなくなったと思っていたら、先日から奄美諸島へ秋を告げるサシバの「ピックイー」という甲高い鳴き声が聞こえるようになった。サシバはワシタカ科の仲間で全長約50㌢。朝鮮半島や日本で繁殖し、秋には奄美・沖縄諸島を経由して東南アジア等で冬を越す。渡来地として佐多岬、徳之島、宮古群島が有名である。越冬するタカもいて、徳之島では「ウティダカ」(落ち鷹)という。 天候に恵まれた11日、徳之島の到る所で「ピックイー」と甲高い鳴き声を響かせ秋の訪れを告げていた。サシバの渡りは18日ごろまでがピークで、朝の6時ごろから飛び立つ。南国・奄美に秋を告げる「サキシマフヨウ」も林道脇などで見ごろを迎えている。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| サシバ=11日、徳之島町下久志上空 | 島に秋の訪れを告げるサキシマフヨウ=轟木林道 |